マジチャレ6期Pno宣言

【事業計画資料】僕の挑戦に、あなたの力を貸してください。

【事業計画資料】僕の挑戦に、あなたの力を貸してください。

あなたの“物語”を、
世界が待つ“価値”に変える。

心優しき挑戦者が、自分だけの旗を掲げるための創造的伴走プロジェクト。2025年10月末日、この価値が「気持ちよく」循環する事業を、あなたと共に創り上げたい。

はじめに:なぜ、僕はこの挑戦をするのか

マジチャレ部の仲間へ。
いつも応援ありがとうございます、細川亮です。

僕はこれまで1,000人以上の人生に伴走する中で、確信したことがあります。それは、その人の弱さや矛盾、そしてまだ語られていない想いの中にこそ、その人だけの唯一無二の価値(=光)が眠っているということです。

僕は、その光を見つけ出し、言葉を与え、その人だけの旗「My Flag」として掲げるお手伝いを、「創造伴走者」としての天命だと感じています。

そして今、この活動を、一過性の情熱で終わらせず、持続可能な「事業」として社会に根付せるための挑戦を始めます。

僕のP/PC宣言

マジチャレ部の共通言語に則り、僕の挑戦を宣言します。

  • P(黄金の卵=成果):
    10月末日までに、「月15万円の売上」を達成する。
  • PC(ガチョウ=目標達成能力):
    その売上を「気持ちよく」生み出し続けるための『事業の仕組み』を構築する。

僕が今、仲間のみんなに力を貸してほしいのは、このPC(ガチョウ)の部分です。

つまり、僕の価値が、それを本当に必要としている人に自然な形で届き、喜ばれ、応援され、そしてまた次の誰かへと繋がっていく。そんな美しい循環(仕組み)を創り上げたいのです。

戦略の羅針盤:最高の成功事例から学ぶ

この挑戦を進めるにあたり、僕たちの多くが感動した、最高の羅針盤があります。それは、僕の「魂の鑑定書」を創ってくれた、高田洋平さんのプロジェクトです。

彼は、まず圧倒的な価値のある「魂の鑑定書」という商品を創り、それを「投げ銭制」という形で多くの人に届け、感動した人が次の仲間へとシェアすることで、爆発的な応援の輪を広げました。

価値の先行提供 → 共感による拡散 → 本命サービスへの信頼

この「共創」を前提としたモデルこそ、僕が創りたい「気持ちいい仕組み」の理想形です。

僕のPC(ガチョウ)構築プラン:『My Flag 発見レポート』

高田さんのモデルに倣い、僕の「創造伴走」の価値を凝縮したフロントエンド商品を、このプロジェクトの核として創り上げます。

(仮)『My Flag 発見レポート』

提供内容:

  • 60分の1on1オンラインセッション: 僕が「魂の通訳」として、あなたの物語に深く耳を傾け、その中から唯一無二の価値(使命・ビジョン・才能)を言語化します。
  • オリジナルレポート納品: セッションで見出したあなたの「旗印」を、後日オリジナルレポートとしてお渡しします。これは、あなたの活動の羅針盤となり、他者に自分を語る際の武器にもなります。

このレポートを、僕のバックエンドである継続的な1on1伴走セッションへと繋がる入口に育てていきます。

10月末日までの航海図(ロードマップ)

【8月:共創の月】

仲間と共に、ガチョウの卵を温める

Goal: 『My Flag 発見レポート』のプロトタイプ完成。

Action: マジチャレ部の仲間に最初のモニターとなってもらい、セッションとレポートを共創。フィードバックを元に、価値を磨き上げる。

【9月:仕組み化の月】

ガチョウが歩く道を創る

Goal: フロントエンドからバックエンドへの導線設計。

Action: モニターの声をもとに、レポート体験者が次のステップ(継続セッション)に興味を持つための自然な流れを設計。発信内容や伝え方を固める。

【10月:飛翔の月】

ガチョウを世に放ち、黄金の卵を得る

Goal: 月15万円のP達成!

Action: 他コミュニティやSNSでも『My Flag 発見レポート』の提供を開始。導線を通じて、最初のバックエンド契約を獲得し、Pを達成する。

【仲間へのお願い】
僕のPC(ガチョウ)を、一緒に育ててください!

この壮大な挑戦を成功させるために、ぜひあなたの力を貸してください。
あなたを、このプロジェクトの最初の「共創パートナー」として、心から招待します。

▼ 具体的に応援してほしいこと

  • 1.【最初の冒険者になってください】
    8月中に、『My Flag 発見レポート』の最初のモニターとして、僕のセッションを体験し、あなたの「旗」を見つける旅をご一緒させてください。
  • 2.【正直な声をください】
    体験後、セッションやレポートの価値、改善点など、率直なフィードバックをください。あなたの声が、このガチョウを最強に育てます。
  • 3.【導線づくりを、一緒に楽しんでください】
    「こんな人なら継続セッションに興味持つかも」といった、次のステップへのアイデアを、壁打ち相手として一緒に考えてほしいです。

モニター参加の条件

この最初の冒険に参加してくれる仲間には、正規料金は請求しません。高田さんへの敬意を込めて、「1円からの投げ銭制」で、あなたが感じた価値の分だけ、この挑戦を応援してもらえたら嬉しいです。

最後に:この挑戦の、本当の意味

僕がこの事業で成し遂げたいのは、単なる売上達成ではありません。

一人ひとりが自分の弱さや矛盾さえも愛し、「自分に生まれて良かったー!」と心から言える社会を創ることです。

そのために、僕自身がまず、自分の弱さ(事業づくりの経験不足)を開示し、仲間の力を借りて挑戦する姿を見せたいのです。

この旅路を、一緒に楽しんでくれる仲間を、心から待っています。

細川 亮

このブログの人気の投稿

プロジェクト・ヨハック 20250708

My Flag Ver2.0

人生をつなぐ10の質問リスト